






|
|

2014.4.9 |
写真(春)を更新しました。 |
2014.7.4 |
山形観光個人タクシーの特選市内観光コースを追加しました。 |

 |
仙台を拓いた伊達政宗公は、歌道に優れ、茶道に通じた第一級の文化人。
今も街のあちこちにその歴史の名残を留め,同時に、「伊達男」などの語源ともなっています。一方では、先進的で洒脱さに富んだ側面も見せてくれます。 |
 |
会津若松に鶴ヶ城を中心とした会津藩の歴史がありました。藩祖 保科正之(ほしなまさゆき)が2代将軍秀忠の第4子(3代将軍家光の異母弟)ということから代々、徳川家の重鎮として丸に三葉葵の家紋とともに御三家に次ぐ格式がありました。この格式が、戊辰戦争前後に、数々の幕末のドラマを会津の地に封印することになったのです。 |
【写真】 (社)福島県観光連盟
心の故郷(ふるさと)盛岡へ・・・おいでってくなんせ 【岩手県個人タクシー連合会】
 |
石川啄木や宮沢賢治が育ち暮らした盛岡市は文学の仄かな香りも漂い、盛岡市民の素朴でやさしく、それでいて実直な人間性をつくってきたのだと思っています。
いまでは東北新幹線の八戸延伸や秋田新幹線の開通などにより、東北地方のハブ的役割も高まり、北東北の交流拠点として重要な街になっています。。 |
 |
津軽(つがる)という響きには、日本人の遺伝子に共鳴する、心の故郷(ふるさと)の響きがあるようです。 些か交通アクセスの不便な青森ですが、全国各地からたくさんのお客様が訪れます。老若男女、いろいろな世代の方々が、個人、二人や小グループでゆっくりジックリと津軽を満喫されているようです。 |
山形県は、地球にやさしい心の故郷(ふるさと)です。
【山形県個人タクシー団体連合会】
 |
山形県は、全国で9番目に大きな面積。その72%を森林が占める地球へのやさしいいっぱいのところです。雄雄しくも物静かな奥羽山脈と出羽山地の山々。やさしく日本海に注ぎだす最上川や緑豊かな田園風景。美しい自然と実り豊かな農地や樹林と見事に調和して人々が暮らす家並み。まさに心の故郷(ふるさと)に相応しいと思います。 |
【写真提供】山形県観光物産協会
 |
青緑色の湖面が瞑想空間に誘う深く静かな田沢湖。日本海の潮騒が心に響く男鹿半島の海岸線。小京都と呼ばれ訪れる人をやさしく包み込む角館。大地の恵みがあふれている「乳頭温泉郷」は、七湯からなり、その泉質は多種多様。秋田県は、訪れる人々の五感をリフレッシュ。 |
【写真提供】秋田県観光総合ガイド「あきたファンドッとコム」
東北各地の温泉ご案内(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
【(社)全個協 東北支部】
 |
東北支部6県には、有名な温泉地が数多くあります。私たち個人タクシーがお供したところ、もちろん温泉大好きの個人タクシーがお気に入りのところも多くあります。その中の1つをご紹介してみました。 もちろん、温泉地までは各県の個人タクシーがお供させていただきます。 |
〔写真〕青森「酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)」「千人風呂」 (青森駅から個人タクシー約60分)
【写真提供】青森県観光情報サイト
※泉質:酸性-硫酸塩泉48〜64℃ ※効用:冷え症・痔国民温泉第1号指定
・青森「酸ヶ湯温泉」 【青森市 青森県個人タクシー連合会】
・岩手・盛岡「鶯宿温泉」 【盛岡市 岩手県個人タクシー連合会】
・宮城・蔵王「峩々温泉」 【仙台市 宮城県個人タクシー協会】
・秋田「玉川温泉」 【仙北市 秋田県個人タクシー協会】
・山形「さくらんぼ東根温泉」【山形市 山形県個人タクシー団体連合会】
・福島・会津「熱塩温泉」【福島市・郡山市 福島県個人タクシー連合会】
|
|





 |