![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古都の元祖「奈良(なら)」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
奈良県は、紀伊半島の中央部に位置して、周囲を大阪府、京都府、三重県、和歌山県が囲む、海のない県のひとつです。県花は「ナラノヤエザクラ」。県の鳥は、声はすれども姿が見えないといわれるほどにかわいい「こまどり」、県木は吉野杉に代表される「杉」です。 その吉野の辺りは、奈良県南部に位置する森林地帯で、春には「吉野の千本桜」として有名です。また、世界遺産の熊野古道もあり、霊験あらたかな山地としても知られています。 「奈良」はそのまま世界遺産といわれるほどに、寺社仏閣(春日大社、金峯山寺、興福寺、正倉院、唐招提寺、東大寺、法隆寺、薬師寺など)やキトラ古墳・ 高松塚古墳で有名な古墳群が多くある万葉の故地でもあります。東大寺二月堂修二会(お水取り)、若草山の山焼きなど伝統行事や正倉院展・なら燈花会などの新しいイベントも堪能することのできる京都とともに世界に知られる観光都市ですが、歴史的には、古都の元祖であり、2010年には平城京に遷都されてから1300年目にあたり、記念事業の準備も着々と進んでおります。観光都市「奈良」を基点に、京都、大阪はもとより、南紀白浜方面、三重(伊勢)にも個人タクシーの信頼ネットワークがありますから、四季折々の旅をお楽しみください。 ■私たち奈良の個人タクシーは、少数精鋭主義で頑張っています。マスターズ制度が提唱する「やさしさと安全・安心を乗せて走ります。」をモットーに信頼される市民の足として、遠来のお客さまの良き案内役として良質のタクシー輸送を提供いたします。 ●マスター車のご利用は、車両数に限りがございますから、お早めにお申込ください。 |
〔写真提供〕(社)奈良県観光連盟