![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四国の玄関「香川県」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
香川県は日本で一番小さい県、瀬戸内海に面し、一年を通じて穏やかな気候に恵まれ、瀬戸内海の美しい島々や一生に一度はこんぴら参りといわれる「金刀比羅宮」や天下の名勝「栗林公園」をはじめ源平合戦の地「屋島」など魅力がいっぱい。 ブームの「さぬきうどん」やピチピチの「瀬戸の魚介類」など、魅力あふれる香川をお楽しみ下さい。 栗林公園&和菓子 天下の名勝「栗林公園」をはじめ香川には名園や花の公園があちこちにあります。庭を愛でながら、一服のお茶を味わうひとときも旅の楽しみ。そこにふさわしい季節を彩る和菓子の数々。高優雅な香りと淡白な味の和三盆糖を材料に各地に伝わる歴史ある銘菓、香川に伝わるいろいろな味をお楽しみ下さい。 うどんだけやないで 日本一面積の小さい県にうどん店が約800〜900軒もひしめく「うどん王国」にようこそ。 うどんのトッピングでおなじみの「えび天」や「野菜天」等、天ぷらと呼ばれる練り製品も讃岐の味として親しまれています。さらに、「いりこ」や「ちりめんじゃこ」といった小魚から鯛にハマチ、ヒラメ、車海老など、新鮮な海の幸を使った魚料理も楽しめます。 骨付鳥 骨付鳥とは、特性のスパイスをふりかけてじっくりと焼き上げているので、皮がパリッと香ばしく、かぶりつくと肉汁があふれ出ます。ビールと一緒にあつあつを豪快に食べると最高です。一度食べるとクセになる味です。丸亀が発祥の地とされています。 厳選 名所旧跡 栗林公園は歴代藩主が100年の歳月をかけて作り上げた花々に彩られる大名庭園です。 屋島は瀬戸内海の眺望が抜群の源平の古戦場。屋根型の山上に屋島寺や新屋島水族館があり、ドライブコースが好評。 金刀比羅宮は海の神様として信仰を集める「こんぴらさん」参道から奥社までの石段沿いには大門、五人百姓、国の重文である旭社や書院、社殿、宝物館など見ごたえがあります。 善通寺は弘法大使の誕生した地として知られ、真言宗最初の根本道場。空海三大霊蹟のひとつで空海ゆかりの国宝や大楠があり創建当時の羅漢配置を残しています。 ■香川県の「個タク旅」には、地元の個人タクシーをお勧めします。 ■香川県の個人タクシーは、100%の事業者がマスターズ制度に加入しており、約半数がマスター車であります。 ■「やさしさと安全・安心」をモットーにお客様に信頼される個人タクシーを目指しております。 |
〔写真提供〕高松市、(社)香川県観光協会