![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
愛比売(えひめ)が「愛媛」になりました |
||
![]() |
![]() |
愛媛県は、西日本の最高峰で日本百名山。日本七霊山として知られる石槌山(石槌山系)があり、気候としては、瀬戸内海側は、温暖。内陸部の久万高原では高原野菜等が栽培され、降雪があり、スキー場もあります。宇和島側では、黒潮の関係で温暖で、県民気質は、東予(今治、西条以東)・中予(松山市とその周辺地域)・南予(大洲以西)の3つの地域に大別され、それぞれご当地気質にも特徴があります。 愛媛県といえば「愛媛みかん」、夏目漱石の小説「ぼっちゃん」の舞台と「道後温泉」というのが定番イメージとなっており、ご来訪の多くの皆様がご旅行を楽しまれているところです。 更に、定番といえばお遍路旅。愛媛県内は4つの道場の三番目菩提〔ぼだい〕の道場(第40番観自在寺から第65番三角寺まで26ヶ寺)が点在します。 県庁所在地である松山市には、築城当時の天守閣が現存する松山城があります。その天守閣から“坊ちゃん”が活躍した城下町を眺め、日本書紀に遡る日本三古湯のひとつ道後温泉(有馬温泉〔兵庫県〕・白浜温泉〔和歌山県〕)の湯上がりにミカンのひとつも食すれば、ミシュラン・ガイト日本版が選定したひとつの愛媛の旅が完成することになります。 春夏秋冬いつでも楽しめる愛媛の旅。 煩悩から解放され心が癒される愛媛の旅。 “皆様のお越しを心から待ちよるぞなもし” ■愛媛をうまく旅するには、地元で育った個人タクシーをご利用することをお勧めします。 ■愛媛県には、松山市を拠点とする個人タクシー団体があります。 ■私たち愛媛の個人タクシーは、マスターズ制度が提唱する「やさしさと安全・安心を乗せて走ります。」をモットーに信頼される県民の足として、遠来のお客さまの良き案内役として良質のタクシー輸送を提供いたします。 ●マスター車のご利用は、車両数に限りがございますから、お早めにお申込ください。 |
〔写真提供〕(社)愛媛県観光協会、(財)松山観光コンベンション協会