![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() 東北支部6県には、有名な温泉地が数多くあります。私たち個人タクシーがお供したところ、もちろん温泉大好きの個人タクシーがお気に入りのところも多くあります。その中の1つをご紹介してみました。 もちろん、温泉地までは各県の個人タクシーがお供させていただきます。 団体連絡先はこちら ◆青森「酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)」 ※青森駅から個人タクシー約60分 【青森市 青森県個人タクシー連合会】 ![]() 青森市内からは、八甲田・十和田ゴールド・ラインで60分。一気に温泉宿で「湯治」気分を満喫することもできますが、地の利を活かして青森市内・八甲田を観光してからお宿入りをお勧めします。 ※泉質:酸性-硫酸塩泉48〜64℃ ※効用:冷え症・痔国民温泉第1号指定 〔写真〕酸ヶ湯温泉「千人風呂」 [写真提供:青森県庁観光推進課] ◆盛岡「鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)」 ※盛岡駅から個人タクシー約40分 【盛岡市 岩手県個人タクシー連合会】 盛岡市からさほど遠くないところ。豊かな四季の表情をもつ渓谷の鶯宿川沿いに450余年の歴史をもつ「鶯宿温泉」があります。鶯が傷ついた足をひたして治したのが名の由来。平成8年9月4日にとても熱い新源泉が誕生「八九四(薬師)の湯」と名付けた。 宿に向かう前に盛岡市内、城下町の名残りを巡りながら“石川啄木”や“宮沢賢治”の足跡を辿ってみてはいかがですか。 ※泉質:アルカリ性単純泉 ※効用:神経痛、冷え症・五十肩 ※詳細な観光ルートは、盛岡個人タクシー協同組合のサイトへ。 ◆宮城蔵王「峩々温泉(ががおんせん)」 ※仙台駅から個人タクシー約2時間 67km 【仙台市 宮城県個人タクシー協会】 ![]() この温泉は、湯治が盛んだった頃からのスタイルで、ゆっくりと体を温めるための「ぬる湯」と、峩々温泉独特の入浴法「かけ湯」を行うための「あつ湯」に分かれます。「あつ湯」とは、木の枕をして仰向けに横たわり、胃の悪い方は胃に、腸の方は腸へ、といった具合に熱い湯を直接患部に100回程度かけるユニークな入浴方法です。 ※泉質: ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩・硫酸塩泉 ※効用: 胃腸病、リウマチ、肝臓疾患、その他消化器系疾患など 〔写真〕お釜(火口湖)
[写真提供:蔵王町観光協会] ◆秋田「玉川温泉(たまがわおんせん)」 ※秋田駅から個人タクシー約2時間20分 【仙北市 秋田県個人タクシー協会】 あまりにも有名な「玉川温泉」を改めてご紹介します。この温泉は、八幡平焼山山麓の玉川地区の地獄から湧出する「大噴の湯」は、pH1.2の超強酸性で98℃というほとんど沸騰に近い熱水が、毎分9,000リットルという膨大な湯量で轟音とともに噴出します。 この温泉は、人間が生まれながらにもつ自然治癒力を高め、全身の細胞の働きを活性化して心身を若返させる効果があるといいます。秋田市内から東北の小京都“角館”、田沢湖を経て八幡平の中懐を森林浴しながら約110キロで現地。 ※泉質: 強酸性塩化物泉 ※効用: 皮膚病、動脈硬化、神経病、消化器疾患、リュウマチ、交通事故の後遺症など ※個人タクシーのサイト秋田市個人タクシー協同組合をご覧いただいてご相談ください。 ◆山形「さくらんぼ東根温泉(さくらんぼひがしねおんせん)」 ※福島駅から個人タクシー約4時間140km(高速道路使用で約2時間) 【山形市 山形県個人タクシー団体連合会】 ![]() ※泉質: ナトリウム塩化物泉 ※効用: 一般的適応症、疲労回復など [写真提供:山形市観光協会]
◆会津「熱塩温泉(あつしおおんせん)」 ※福島駅から個人タクシー約2時間 65km ※郡山駅から個人タクシー約2時間 65km 【福島市・郡山市 福島県個人タクシー連合会】 福島市と郡山市の個人タクシーが、ひなびた温泉をテーマにしたところどちらの個人タクシーからも一致したのが喜多方「熱塩温泉」でした。 「熱塩温泉」は、いまから600年余り前、源翁禅師が入山して曹洞宗示現寺を開かれてから続く古い温泉で、樹齢数百年という老杉に囲まれたすりばちの底のような小さな温泉場。湧き出ている源泉をふんだんに溢れさせ、訪れる旅人の心と身体を癒しているそうです。 ※泉質: 塩化物泉 ※効用: 一般的適応症、慢性婦人病など |
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |