



|
|
TOP > 事業概要 |
 |
[ 事業概要 ]
[ 全国個人タクシー協会の事業 ] [ 支部団体名簿 ]
表彰:[ 叙勲・褒章等受章者名簿 ]
[ 国土交通大臣表彰受賞者名簿 ]

(一社)全国個人タクシー協会について
個人タクシーは、現在約26,000人の事業者が全国各都市で営業しています。昭和34年12月、東京において第一次免許者173人から出発して、60年余りを経過致しております。その間、地域ごとに任意組合や事業協同組合という形で団体が設けられ、事業者の経済活動の促進、相互扶助が図られてきました。 昭和50年代に入り、行政窓口の統一、事業者の社会的地位の向上等を目的に全国組織の一本化の機運が高まりました。そのため、「社団法人」設立運動を展開し、昭和57年1月29日、当時の運輸省(現:国土交通省)から公益法人の認可を受け、同年2月22日の臨時総会で社団法人全国個人タクシー協会として発足し、平成25年5月1日、内閣総理大臣より一般社団法人への移行認可を受け名称を「一般社団法人全国個人タクシー協会」に改め各地方運輸局等の所在地にある支部とともに設立登記を完了しました。
(一社)全国個人タクシー協会の概要
設立 |
昭和57年(1982年)1月29日 |
役員 |
会長 |
櫻井 敬寛 (関東支部長) |
副会長 |
信岡 弘二(近畿支部長) |
水野 智文 (関東副支部長) |
冨本 哲哉 (関東副支部長) |
丹 章(東北支部長) |
岩田 寿幸(中国支部長) |
理事 |
36名 |
監事 |
2名 |
支部 |
10支部 |
会員 |
48会員 |
職員 |
5名 (協会本部) |
個人タクシー事業の概要
(令和6年4月30日現在)
事業者数 |
25,588人
(全国個人タクシー協会加入者 23,338人) (未加入者2,250人 加入率 91.2%) |
車両数 |
25,588台 |
平均年齢 |
64.7歳 |
個人タクシー所在都市 |
全国77都市(個人タクシーのない県 群馬県、茨城県、山梨県、鳥取県、島根県) |
女性個人タクシー事業者 |
362人 |
数字でみる個人タクシー(概要) |
業務及び財務等に関する資料
|
|