|
|
TOP > マスターズ制度 |
|
[ マスターズ制度とは ]
[ 制度理念 ] [ 制度のしくみ ]
[ 認定基準 ] [ マスター認定までのしくみ ]
一般社団法人全国個人タクシー協会では、平成10年12月より、優良個人タクシー事業者認定制度、いわゆるマスターズ制度を実施しています。
個人タクシー事業者がマスター(みつ星)になるは、ひとつ星、ふたつ星の認定を順に受けて、3年目にマスターの申請にたどりつき、マスター申請後に、個人タクシー業界以外の有識者で構成される「マスター認定委員会」の審査を受けて認められれば、マスター称号を車両の屋上に表示することができます。
マスター称号(みつ星)の事業者は、個人タクシーの最高ブランドとして、「やさしさと安全・安心を乗せて走ります。」を合言葉に、高品位のタクシー・サービスをお客様に提供するように心がけております。
制度参加者は、マスターズ宣言を行って、常にマスターを目差し良質なタクシー・サービスをお客様に提供します。
制度参加者は、マスター称号又は制度参加章を、表示灯に一体的に表示し、安全・安心に利用できることを情報提供します。(平成25年に移行完了)
マスター事業者は、更新を重ねるごとに自己研鑽に努め、最高レベルのタクシー・サービスを目指します。
公益法人として、マスターズ制度を適正に運営してお客様の信頼に応えるとともに、制度参加者の自己研鑽と日常営業における活動を支えます。
この制度は、個人タクシー事業者が自由意志で参加、最高位であるマスター(みつ星)を目指し、その過程・状況をみつ星(マスター)や制度参加章(ひとつ星・ふたつ星の期間)により表示して、お客様に情報提供するものです。
|
|